高校生のインターンシップを行いました!

11月13日・14日の2日間に渡り

高校生のインターンシップを行いました。

事前に学生さんからは、木を切る事は一見森林破壊をしているように思うが

実際はどういう理由で切っているのか知りたい。と聞いていた為

このインターンシップでは、林業のイメージアップを図ろう!と意気込んだ2日間にしました!

まずは林業の現場見学の前に、田村組が行っている森林整備のお仕事紹介をしました。

木と木が混み合い根がしっかり張れず、根本まで日光が当たらない木は

1本1本が細く弱くなり、土砂災害を起こしやすい事。

その為、本数調整(間伐)を行い一見森林破壊をしているように見えるけど

実際は森の健康を守っているという内容に、しっかりと耳を傾けてくれてくれました。

次に間伐を行っている現場を見学しました。

同行者のわたくし熊谷も、実際の間伐作業を見るのは初めてだったので

感動とともに、この仕事のかっこよさをどんどんPRしていこうと

広報魂に火がつきました!

林業見学の後は土木の現場へ!

大雨で”土砂崩れ”が起きて復旧をした現場です。

土砂崩れが起きたという事で、復旧した後ろの雑木林を見てみると

木は生い茂り、1本ごとが細くて弱そうな木になっていました。

改めて間伐の重要さを感じた瞬間でした。

現場見学以外では、事務作業として「立入禁止」と記載した掲示物を作成したり

田村組の飲食部であるフレンズカフェで軽食を食べたりしました。

カフェでは、外国籍の従業員の雇用から国際交流の場に繋がったり

職場体験の受入れや、こども100当番の家にも登録されており

地域に寄り添った場所となっております。

そんな話をしながら食べる軽食。

学生さんは近くにいいカフェを見つけた!と喜んでくださいました!

2日間のインターンシップ、お疲れ様でした!

また、フレンズカフェでのテイクアウトもお待ちしております^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOP